生活費が厳しい方へ、節約術や支援情報を共有しましょう

コメント数💬 41 | 作製日時🛠️ 2024-08-02T10:35:45 | 受取日時📨 2025-07-19T18:13:30
バージョン:0 | 更新日時⚙️ 2025-02-06T09:45:58

このスレッドを評価してください。

コメントへのリアクションはエネルギーを消費し、コメントの主にエネルギーを送ります。

リアクション消費エネルギー送るエネルギー
good1.0J0.9
heart1.0J0.9
bad10.0J-0.1

このページは全コメント読むためのページです。コメントの投稿はこちらから。

#1 ID:1513 2024-08-02T10:35:45
生活費が厳しいと感じている方々、節約術や支援情報を共有しませんか?

例えば、安く食材を買えるお店の情報や、地域の支援制度についてなど、何でも結構です。

皆さんの知恵や情報を集めて、少しでも生活が楽になるように助け合いましょう。
#2 ID:1521 2024-08-02T10:44:40
早く寝るのが一番です。寝たら電気使わないし
#3 ID:1524 2024-08-02T10:55:22
庭があるなら家庭菜園。
この時期はトマト・キュウリ・ピーマン・モロヘイヤ・ナスが大量に取れる。食いきれず捨てるくらい。
#4 ID:1526 2024-08-02T10:58:59
テレビなどを見ないときはこまめにコンセントを抜くといいです
#5 ID:1529 2024-08-02T11:03:20
水量を調節できるシャワーヘッドいいですよ!あと、よく言われますがスイッチ式のコンセントのタップ、実際に電気代が抑えられてよかったです。
#6 ID:1530 2024-08-02T11:05:19
昼の時間は図書館で過ごすと電気代節約
#7 ID:1539 2024-08-02T15:56:36
野菜を大袋買いして、1個単価が少しでも安くなるようにしています。
#8 ID:1542 2024-08-02T16:37:51
照明をつける場所を限定する、日持ちするものしか買わないをするとだいぶ節約できます。
#9 ID:1554 2024-08-02T22:26:53
とりあえず安くて沢山メニューが作れる食材を買う。「たまご、豆腐、厚揚げ、キャベツひとたま、玉ねぎ、ほうれん草」これで800円くらいですが10食は作れます。
#10 ID:1570 2024-08-03T11:36:52
フードバンクを利用するとか、各地の炊き出し情報などで少しでも食費を節約することもいいです。
#11 ID:1605 2024-08-05T08:04:33
賞味期限が切れそうな食品をできるだけ安く買ってます。
#12 ID:1606 >>1529 2024-08-05T08:14:04
>>5
シャワーヘッド、最初は出費かさみますが長期的に考えると節約になりそうですね。
#13 ID:2127 2024-11-03T15:20:10
地域のリサイクルセンターでリサイクル服を配布してます。まれに質のいいものを貰えます。
#14 ID:2178 2024-11-05T18:05:38
外食ははま寿司の100円うどん
#15 ID:2454 2024-11-17T13:08:41
食費を削るしかないよね。
#16 ID:2954 2024-12-19T18:34:15
賞味期限切れのものを安く売ってるスーパーで凌いでます。
自己責任にはなりますけど。
#17 ID:3180 2024-12-29T09:28:46
洗濯は何日かまとめて行う。
#18 ID:3207 2024-12-29T19:03:07
電車で2駅ぐらいなら歩きます、都内です
#19 ID:3491 2025-01-05T15:21:14
興味ある。
#20 ID:3598 2025-01-10T02:21
ないす
#21 ID:3695 2025-01-13T09:15:29
市販のルーを使わないシチューの作り方を覚えたけど、牛乳を買って来なくてはならないので、節約になっているのか微妙に感じてきました
#22 ID:3710 2025-01-13T11:10:28
電気やガスなどは余計に使わなかったり、外食はご飯がセルフなど少しでも食費が浮く方法に取り組んでいます。
#23 ID:4085 2025-01-20T08:36:09
役所のウォータークーラーから水を汲む
#24 ID:4094 2025-01-20T08:50:08
出来る限りの節約を頑張っていますが、もう限界です。
値上げ値上げで気が狂いそうです。
外食行ってません。
コンビニなんてもう2年は行っていません。
半額になった血が滴った肉や魚を買ってきて調理してます。
お米が高いので、麺の日を多くしています。
こんなに頑張っているのに、夫がたばこを辞めてくれません。
貯金なくなったら死にますね!
#25 ID:4119 2025-01-20T10:42
外食なんていけたものじゃないですよね。
#26 ID:4655 2025-02-01T09:04:05
物価上がりすぎて食品以外買えてないですね。
本当は必要なものがあるけど、全て後回しにして今は食品に全振りです。
QOL下がりまくりですよ。
#27 ID:4670 2025-02-01T09:52:02
基本飲み物は水だけにしてスーパーの無料の水を貰うことは節約になる
#28 ID:5072 2025-02-06T09:43:17
近くのスーパーの食品が6時すぎると半額値引き商品
がでてくるのでそこを狙い買いにいきます。
#29 ID:5073 2025-02-06T09:45:58
寒くなったら体操をして体温をあげ、ヒーターをつける時間を短縮します。
#30 ID:8068 2025-05-15T15:34:52
パスタが安い
けど具材がいるから結局まだコメが安いかも
#31 ID:9639 2025-07-10T06:28:26
半額惣菜
#32 ID:9642 2025-07-10T06:34:50
夜早く寝る
#33 ID:9644 2025-07-10T06:36:30
禁煙
#34 ID:9652 2025-07-10T07:46:30
ポイ活
コツコツやれば結構貯まるけど、時々虚しくなる。
#35 ID:9902 2025-07-19T10:08:26
スーパーの半額は、最近だと朝一で見かけることが多いです。夜にお肉の半額が見つからないという方、朝おすすめですよ!
#36 ID:9917 2025-07-19T12:26:20
補助金や助成金の類は余さず申請した方が良いですね。自治体によって違うので、住んでる自治体名も入れて検索するとまとめたサイトがたくさん出てきます。
あと、私はついついポイ活で時間使ったりしがちなんですが……本当は情報収集とか勉強した方が、長期的にはコスパ良いと思います。
#37 ID:9918 2025-07-19T12:26:32
前はペットボトルを買っていましたが水筒を持っていくようにしています。
#38 ID:9919 2025-07-19T12:31:32
長く住んでる賃貸なら家賃交渉したり、あとはスマホを格安の会社に乗り換えるとかも。固定費の削減は大事です
#39 ID:9923 2025-07-19T12:40:25
エアコンとサーキュレーターを併用。PayPayのキャンペーンを活用。手すき時間にクラウドワークスのタスク。
#40 ID:9932 2025-07-19T16:17:29
外食のクーポン利用
思った以上に割引があります。
#41 ID:9935 2025-07-19T18:13:30
ポイ活はいいけれども、最短な節約方法は、クーポンを使うことや、ポイントを貯めることだな
コメントトップ

このスレッドを評価してください。

関連ページ

このページを見た人は以下のページに興味があります。

関連しそうなスレッドやアンケートはありますか?クリックするとこのページと関連付けられます。ご協力ください。

受付順スレッド

受取順アンケート