信仰って何でしょうか?

コメント数💬 13 | 作製日時🛠️ 2024-11-17T23:53:54 | 受取日時📨 2025-09-17T21:31:31
バージョン:0 | 更新日時⚙️ 2025-03-26T09:20:14

このスレッドを評価してください。

コメントへのリアクションはエネルギーを消費し、コメントの主にエネルギーを送ります。

リアクション消費エネルギー送るエネルギー
good1.0J0.9
heart1.0J0.9
bad10.0J-0.1

このページは全コメント読むためのページです。コメントの投稿はこちらから。

#1 ID:2487 2024-11-17T23:53:54
典型的な緩い宗教観の日本人なので、信仰に篤い人の感覚が、何年経ってもよく分かりません。
信仰って、どういうものだと思いますか?
どうして信仰が篤くなると思いますか?
#2 ID:3452 2025-01-04T11:09:53
日本人は神道が基本です。神道には細かいルールも何もありません。ですので特に信仰してますということはなく、必要な時に感謝するパターンです。これが一番です。なぜなら一人一人の中に神はいますから、特に信仰する対象を持つ必要はありません。自分を信じて楽しく生きるだけです。それ以外の宗教はある意味方便でしかないのでしょう。
#3 ID:3843 2025-01-16T16:24:25
どんな金持ちでも死の宿命からは逃れられない。その恐怖などを和らげるために存在してるのかなと思います。
#4 ID:4814 2025-02-03T09:31:30
日本は神道と仏教が混交していて、キリスト教や
イスラム教のような戒律がない。
#5 ID:5894 2025-03-08T13:52:47
外国から見ると日本人は宗教に疎いと言われます。これは一神教に対する価値感の違いでしょう。日本人は唯一絶対神が好きではありません。神様はたくさん存在してTPO次第で出現します。困ったときの神頼みが日常です。神が出るか仏が出るかその人次第ですね。
#6 ID:6443 2025-03-26T07:30:52
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の、底辺信者です。
とうとう解散命令が出ました。
どうなってしまうのでしょうか、不安ですが最後まで見守りたいと思います。
#7 ID:6444 2025-03-26T09:20:14
強くなりたいからかな
#8 ID:9038 2025-06-20T07:27:57
心のよりどころ的なものかな
#9 ID:9045 2025-06-20T11:48:29
とある宗教3世だけど、学生時代はほぼほぼ強制的に信仰させられてたので正直しんどかったです……別に信じている人たちのことを悪くいうつもりなんてないんですけど、我が家の場合は信仰の自由なんてものはありませんでした。
#10 ID:10750 2025-08-07T08:26:04
なくても生きていけるし、困らないはずのもの
でもあったほうがなんだかんだ便利なもの
#11 ID:10751 2025-08-07T08:52:16
人は生きていく中で(意識的・無意識的にせよ)沢山のことを信じています。例えば地面が突然無くなったりしないこと、明日もご飯が食べられること、明日も太陽が昇ること、等々。
しかしそれらは厳密に言えば当たり前の事ではありません。その原理は多くの場合表面的には解明されていますが、分解して考えていくと必ずどこかでそれ以上は分からない部分に当たります。なぜそういったことが起きるのかが分からない以上明日も同じ事が起こるとは限りません。
当たり前だと思っていることを疑い出すとキリがなく、確証がなければ行動できないのであれば何も出来なくなってしまいます。いつ無くなるのか不安で仕方がなくなってしまいます。
なので、私たちはどこかでそれは当たり前だと無根拠に信じる必要があるわけです。でも無根拠だということが分かってしまうとやはり信じづらいので、適当な根拠をでっち上げるわけです。例えば「神様がそのようにお作りになった」とか。それが信仰です。
無根拠なので人によって言うことは変わりますし、矛盾する理由同士が衝突を起こすこともあります。
#12 ID:10753 2025-08-07T11:37:08
人間の心のよりどころなのではないでしょうか。
#13 ID:14020 2025-09-17T21:31:31
「信じる気持ち」だと思ってます。
コメントトップ

このスレッドを評価してください。

関連ページ

このページを見た人は以下のページに興味があります。

関連しそうなスレッドやアンケートはありますか?クリックするとこのページと関連付けられます。ご協力ください。

受付順スレッド

受取順アンケート