高齢化社会を迎えている日本について

コメント数💬 7 | 作製日時🛠️ 2024-11-24T16:10:36 | 受取日時📨 2025-06-15T17:54:24
バージョン:0 | 更新日時⚙️ 2024-11-26T17:37:49

このスレッドを評価してください。

コメントへのリアクションはエネルギーを消費し、コメントの主にエネルギーを送ります。

リアクション消費エネルギー送るエネルギー
good1.0J0.9
heart1.0J0.9
bad10.0J-0.1

このページは全コメント読むためのページです。コメントの投稿はこちらから。

#1 ID:2612 2024-11-24T16:10:36
一体この先どうなってしまうと思いますか?
#2 ID:2619 2024-11-24T16:30:38
まだ動ける世代に負担が増えていくのかなぁ? 年に二回で済んでた地域の草刈りが3回になった 一回分を抱えてた団体(高齢者)が動けないからということだそうな 他二回の草刈りで◎立たず 足◎まとい やいつも罵倒する御仁らの団体 うんざり
#3 ID:2625 2024-11-24T18:34:19
労働人口の減少が経済成長に影響を与え、このまま日本の経済力は順位を落としていくのは否めない。
#4 ID:2657 2024-11-26T09:48:40
寿命が延びた事はいい事で、好きな事ができる時間が増えたのです。ポジティブに考えて日々を楽しんで行こう。できる事を増やして行こう。
#5 ID:2667 2024-11-26T17:37:49
高齢化はしていますが、元気なお年寄りも多いのでそのお年寄りの方たちに仕事でも地域のことでもやってもらうしかないと思います。
この人たちをキチンと雇用すればそこまで衰退はしないと思います。
#6 ID:8888 2025-06-14T21:03:54
ChatGPTに年齢別人口と資産状況を作らせた

| 年齢層    | 平均貯蓄額(万円) | 中央値貯蓄額(万円) | 債務状況のポイント     |
| ------ | --------- | ---------- | ------------- |
| ~29歳   | 約470      | 約100       | 若年層は債務多く資産少なめ |
| 30–39歳 | 約840      | 約350       | 住宅ローンなど負債多い   |
| 40–49歳 | 約820      | 約500       | 貯蓄増加期だが負債あり   |
| 50–59歳 | 約1,197    | 約900       | 貯蓄ピークに近い      |
| 60–69歳 | 約1,645    | 約1,200     | 貯蓄のピーク層       |
| 70歳以上  | 約2,106    | 約1,800     | 債務減少、資産が多い層   |

https://tsugumon.net/uploader/file?id=173
#7 ID:8894 2025-06-15T17:54:24
高齢者は増えていますが、まだまだ元気な方が多いので、高齢者の方に働き手・消費者としていただければ日本再生は可能だと思います。
コメントトップ

このスレッドを評価してください。

関連ページ

このページを見た人は以下のページに興味があります。

関連しそうなスレッドやアンケートはありますか?クリックするとこのページと関連付けられます。ご協力ください。

受付順スレッド

受取順アンケート