高齢化社会を食い止めるには?

コメント数💬 28 | 作製日時🛠️ 2024-11-24T16:48:13 | 受取日時📨 2025-08-26T21:57:04
バージョン:0 | 更新日時⚙️ 2025-02-10T13:33:02

このスレッドを評価してください。

コメントへのリアクションはエネルギーを消費し、コメントの主にエネルギーを送ります。

リアクション消費エネルギー送るエネルギー
good1.0J0.9
heart1.0J0.9
bad10.0J-0.1

このページは全コメント読むためのページです。コメントの投稿はこちらから。

#1 ID:2621 2024-11-24T16:48:13
高齢化社会を食い止めるには?どうしたらいいと思いますか?
#2 ID:2634 2024-11-25T09:54:23
できるだけ子供を増やすしかないですよね
今更間に合わないし政府もやる気ないですが…
#3 ID:2638 >>2621 2024-11-25T11:45:13
>>1
老人どもが自分の利益を追求して少子化に陥ってるのなんか
2,30年前から分かっていたのに
それを無視して対策を何もしなかったのが悪いと思う
今から食い止めるとしたら結婚費用や子どもの教育費、入学費
全部無償化するぐらいはやらないと日本は終わるね
#4 ID:2656 2024-11-26T09:46:34
高齢化社会を食い止める方法。
在宅介護を続けてた立場からすると。
積極的な尊厳死(安楽死)を認めてほしいかも。
#5 ID:3904 2025-01-17T15:10:17
子供を増やすしかないよね
#6 ID:3959 2025-01-18T12:19:25
個人的には、過剰な医療、過剰に薬をもらわない。予防につとめる。あとは最近の医療費をみていると医療業界、薬剤会社をぼろ儲けさせているようにみえますね。これは政治問題なので時間はかかりますが、一人一人が関心を持っていくしかないですね。
#7 ID:4034 2025-01-19T09:26:07
青年を激励。婚活を促進。
#8 ID:4229 2025-01-27T08:49:06
結婚ではない新たな制度を作り、不妊症を遺伝子レベルの治療をする
#9 ID:4233 2025-01-27T08:56:24
青年を育成する。
#10 ID:4898 2025-02-04T06:37:10
子育て世帯を応援する(金銭的に)
#11 ID:5052 2025-02-06T08:36:11
個々が長生きし過ぎない。
長生きするならみんなが健康寿命を延ばし、社会に迷惑をかけなければいい

学校の授業に魅力をアップさせるカリキュラムを組みこみ、恋愛強者と弱者の格差をなくし、恋愛結婚させる。 
身だしなみとかコミュニケーション能力とか

難しいねー
#12 ID:5263 2025-02-10T13:33:02
子どもを産む意思のある女性を積極的に支援するのはどうでしょうか。不妊治療だけではなく、金銭面でも。
#13 ID:8886 2025-06-14T20:24:18
関連スレ
https://tsugumon.net/bbs/thread?id=497
https://tsugumon.net/bbs/thread?id=506
https://tsugumon.net/bbs/thread?id=496
#14 ID:8889 2025-06-14T21:04:55
ChatGPTに年齢別人口と資産状況を作らせた

| 年齢層    | 平均貯蓄額(万円) | 中央値貯蓄額(万円) | 債務状況のポイント     |
| ------ | --------- | ---------- | ------------- |
| ~29歳   | 約470      | 約100       | 若年層は債務多く資産少なめ |
| 30–39歳 | 約840      | 約350       | 住宅ローンなど負債多い   |
| 40–49歳 | 約820      | 約500       | 貯蓄増加期だが負債あり   |
| 50–59歳 | 約1,197    | 約900       | 貯蓄ピークに近い      |
| 60–69歳 | 約1,645    | 約1,200     | 貯蓄のピーク層       |
| 70歳以上  | 約2,106    | 約1,800     | 債務減少、資産が多い層   |

https://tsugumon.net/uploader/file?id=173
#15 ID:10789 2025-08-08T09:34:02
企業が給料をあげてこどもをつくりやすいようにすることしかない。給料が安いから結婚しないし子供もできない。
#16 ID:10790 2025-08-08T09:38:46
例えば子供が生まれた家庭に報奨金のようなものなどを与える!ともかく子持ち家庭を優遇する。
#17 ID:10792 2025-08-08T09:52:17
人口の多くを占める高齢者の存在を問題にすることが問題である。戦後の高度経済成長を支えた立役者ではないか?モーレツ社員だった方々に労働の機会を提供する社会を創ることが最優先でしょう。「生涯現役」を自負する世代が活躍できる環境を整えることが問題解決の近道でしょう。「一億総活躍時代」で日本の国力を底上げして再び「日の丸」を謳歌しようではないか?
#18 ID:10892 2025-08-09T16:14:03
子育てにお金がかかりすぎるので、大学まで無料にする、出産費用などすべて無料など大胆な改革が必要かと思います。財源の税金の使い方など見直しも必須です。
#19 ID:10897 2025-08-09T16:42:31
フランスなどの出生率低下を改善した国が実施しているように、大学までの学費を税金で賄うなどの家庭からの出費をなくしていくことが重要だと思います。
#20 ID:10903 2025-08-09T17:19:21
女性の労働者を増やすのももちろん大事だし、わかるけど、子育てするのも孤独でやっていく人も多くいる。子育て中に働く、虐待するなんてことがないようまずは、生活費を渡すべき。そして若者の出生率が増えれば将来的に税収が安定して高齢者の福祉も充実する。若者が増えれば地方の仕事についても選択肢に入ってその地方のインフラが整い、過疎が少なくなる。高齢化は医療で止められないけど、高齢者との共生では若者の介入が不可欠
#21 ID:10907 2025-08-09T18:39:12
老人医療費を抑える
子供を育てる環境を整備する
#22 ID:10910 2025-08-09T19:17:26
子育てに集中できるようを育休を中小企業も導入できるよう国がサポートしてみる。
#23 ID:10927 2025-08-09T23:33:42
子育て以外の娯楽がたくさんあるからなー。子育てをしたくなるような広告をうつしかないよね。サポートあるよって言われても、そもそも子育てに興味ないんよ、若い人は…。
#24 ID:10929 2025-08-10T00:11:16
こどもを一杯作れる助成金、、、ですかね
#25 ID:10940 2025-08-10T10:56:04
産むのも勿論重要なんですが、産まれた子供を一人でも多く健全に育てるのも重要かと……。里親制度のハードル低くなるといいよなと思います。結局お金がかかるとこは一緒なので、学費の軽減ももっと進むといいなぁ
#26 ID:12351 2025-08-26T14:44:14
子供が増えるとよいのですが、そんな雰囲気はありません。
となると、みなさんイヤかもしれませんが、外国から人を呼ぶしかないでしょう。
#27 ID:12361 2025-08-26T19:40:34
高齢化が世の中にとって、メリットになってほしい。
まるで、悪いみたいな響きで。
少子化に焦点を当てすぎで、これまでの発展の源は今の高齢者なんだから。
安心して過ごせる介護施設が全国的に増えてほしい。
これからAIロボが介護のサポートとして増えて行けば、人手不足も改善出来るだろうし。
少子化対策で、子供を増やすんだみたいなのは、自然の摂理に反してて、違和感しかない。女性からしたらプレッシャーだ。
#28 ID:12365 2025-08-26T21:57:04
高齢者に税金を使うのではなく若者に使うべきだと思います。
コメントトップ

このスレッドを評価してください。

関連ページ

このページを見た人は以下のページに興味があります。

関連しそうなスレッドやアンケートはありますか?クリックするとこのページと関連付けられます。ご協力ください。

受付順スレッド

受取順アンケート