物価高どう思う?

コメント数💬 152 | 作製日時🛠️ 2024-12-29T14:17:03 | 受取日時📨 2025-08-31T12:12:50
バージョン:0 | 更新日時⚙️ 2025-03-26T11:53:22

このスレッドを評価してください。

コメントへのリアクションはエネルギーを消費し、コメントの主にエネルギーを送ります。

リアクション消費エネルギー送るエネルギー
good1.0J0.9
heart1.0J0.9
bad10.0J-0.1

このページは全コメント読むためのページです。コメントの投稿はこちらから。

#1 ID:3196 2024-12-29T14:17:03
昨今、物価高で物の値段が高いですが、皆さんはいかがお過ごしですか?
#2 ID:3209 2024-12-29T19:25:40
困りますよねー、ウーバー辞めて外食も月1とかに減らしたりして頑張ってます。
#3 ID:3214 2024-12-30T02:43:13
たけのこの里をさっき買おうとしたら、
200円もしてやめた、あんなに高いのか、今は。
#4 ID:3215 2024-12-30T09:07:10
むね肉って昔グラム27円くらいじゃなかったっけ?
最近78円とかでも安く感じる。
78円で売り出ししてたら絶対に買いに行く(´;ω;`)
#5 ID:3223 2024-12-30T14:45:27
米が高くなってますが、外食にも影響でそうですね。
すき家もまた値上がりしちゃうかな?
#6 ID:3232 2024-12-30T21:24:35
本当に何もかも高いです。やすいものを見つけると、なんだか嬉しくなってしまいます。
#7 ID:3248 2024-12-31T11:39:36
高くてお菓子が買える量が減ってしまいました。
駄菓子でも高くて子供達が可哀想です。
#8 ID:3261 2024-12-31T13:23:41
そうだね、子どもの下校途中に、買い食いなんて、
気軽にできる金額じゃないね。
#9 ID:3293 2025-01-01T10:33:23
スーパーのセールのチラシのはずなのに価格が高くて二度見する
#10 ID:3298 2025-01-01T10:51:28
米が高価格のまま。このまま、65%も上がったままに定着してしまうのか?
#11 ID:3327 2025-01-01T18:48:17
卵が高い。あとガソリンも。
#12 ID:3358 2025-01-02T13:22:40
買おうと思っているものがあったら早く買わないとすぐに値上がりしてる気がします。
#13 ID:3395 2025-01-03T04:47:16
エンゲル係数が笑っていられないほど高いよ。これから先が思いやられる。ゆとりなんでないよ。
#14 ID:3462 2025-01-04T12:39:54
年賀状も高くなり送る方減っているみたいですね!私も来年年賀状おさめしようかなと。
#15 ID:3465 2025-01-04T14:34:02
本当に体感1.5倍くらいになっている感じがします。これじゃ満足に食べられない家庭もたくさんでてくると思う
#16 ID:3466 2025-01-04T15:01:33
久々に店頭で値段を見て、数年前はこんなに高くなかったよな?と思うものがよくあります
#17 ID:3475 2025-01-04T18:44:10
確かに、ガソリンがやばいです。一刻も早く電気自動車の充電ステーションなどのインフラを整備すべき。
#18 ID:3495 2025-01-06T11:21:04
電気代が高い。去年より使用W数が少ないのに…。食費と光熱費は健康に直結するから厳しいです。
#19 ID:3524 2025-01-08T18:13:15
野菜が高すぎるわー、ブロッコリー299円買えない涙
#20 ID:3554 2025-01-09T12:56:35
ガソリン補助を減らしていきます→ガソリン高騰とかNewsで取り上げていた。これで輸送費が上がってまた他のもの値上げの理由にになってしまう。
#21 ID:3583 2025-01-09T18:18:03
外食をほとんどしなくなりましたね
#22 ID:3622 2025-01-11T20:30:58
物価高がこのまま続いたら大変なことになります。何とかしなければならないですね。
#23 ID:3668 2025-01-12T14:52:02
野菜が高くなりすぎて、もはやかさ増し食材ではなくなった気がする。
#24 ID:3670 2025-01-12T15:39:10
1月に値上げした食品は1380品目だって
#25 ID:3704 2025-01-13T09:47:09
物価高の原因は円安=円の価値が下がってる事なので
こうなるだろうなと数年前から思ってました。
自分は資産の大半をドルに変えていたので
物価高でも影響は少ないですが
円安が止まる要因がない=物価高もずっと止まらないので
今後も心配です。
#26 ID:3833 2025-01-16T12:57:14
ガソリンがまた上げしましたね..野菜や果物も高いし、かなり生活に影響出てます。
#27 ID:3835 2025-01-16T13:18:37
何もかも高くて本当に暮らしていけない…
#28 ID:3841 2025-01-16T15:15:12
野菜の値上がりはきつく感じても、農家さんのお仕事のキツさも連想できていい機会くらいに思い、高くなった野菜でも有り難く食べられるようになりました。
#29 ID:3870 2025-01-17T09:54:13
野菜や果物お米も何もかも高いしガソリンも値上げで給料そのまま…
#30 ID:4054 2025-01-19T11:49:39
カップラーメンが高級品に思える
#31 ID:4056 2025-01-19T12:00:03
旅行や娯楽の余裕は全くなくなった。
いつまで続くか、これから先がとっても不安だ。
#32 ID:4057 2025-01-19T12:13:16
きついでず
#33 ID:4076 2025-01-19T18:41:14
ガソリン価格キツイです
#34 ID:4117 2025-01-20T10:26:04
キツイです、、
#35 ID:4122 2025-01-20T11:01:23
外国人にお金を使い過ぎ。円安物価高
#36 ID:4205 2025-01-26T17:03:11
まじできついです。
#37 ID:4208 2025-01-26T19:16:51
ガソリン価格がこのまま上昇すれば、また他の商品価格に転嫁されて価格上昇を生む。物価があかれば消費税で国は潤うだろうが、庶民は疲弊するだけ。
#38 ID:4265 2025-01-27T10:27:27
ガソリンの高騰がきついですね
#39 ID:4582 2025-01-31T07:14:30
えのきが180円で売られているのが何回見ても驚く。
#40 ID:4668 2025-02-01T09:31:40
物価高を放置している政府と経団連が憎いです。
#41 ID:4672 2025-02-01T09:57:11
もう元に戻らないのではないだろうか、とは思っています
#42 ID:4712 2025-02-01T12:43:27
最悪。
#43 ID:4721 2025-02-01T15:17:39
国際情勢の影響で仕方ない面もありますが、賃上げが物価高に追いつくまではガソリンなどの補助は続けて欲しかったですね
#44 ID:4726 2025-02-01T15:33:40
週1の食材の買い出しから戻ってきたところです。
本当に野菜が高止まりでキツイです。
冬のお楽しみの鍋なんて、この冬はほとんどしませんでした。
白菜1/4個が170円、1個だと680円。
もうこのままだと思うと憂鬱になります。
#45 ID:4811 2025-02-03T07:03:33
野菜や果物、お米まで値上がりしてしまい家計が厳しいです。
#46 ID:4832 2025-02-03T10:30:23
恵方巻きは半額シールだらけだったと聞きます
#47 ID:4876 2025-02-03T18:33:53
正直、なにもかも高くなりすぎてしんどい。
#48 ID:5203 2025-02-08T14:48:10
今まで普通に買ってたものが高くて買えない
#49 ID:5212 2025-02-09T10:35:01
気候変動、戦争、円安、感染症…

出費だけ増えて収入は・・・切ないですね
#50 ID:5221 2025-02-09T14:39:56
400円超えのキャベツを買ってしまった。
なんか罪悪感…
#51 ID:5241 2025-02-10T10:36:43
節約してるつもりでも、食費がすごくかかる
去年の家計簿を見直してたら米10kg3600円で泣けた。これでも高いと思ってたもんなー
今年はどれくらいまで上がるんだろうか…
#52 ID:5249 2025-02-10T11:12:19
もうちょっと安くして欲しいです。
#53 ID:5250 2025-02-10T11:39:19
政治家の怠慢です
#54 ID:5427 2025-02-14T23:07:34
備蓄米放出とのこと
#55 ID:5571 2025-02-20T14:09:29
お米だけでなく、パンも野菜も値上げが大きくて、お肉の方が割安に感じてしまいます。
#56 ID:5572 2025-02-20T14:18:19
2022年は1ドル115円だったのに
ここ3年で1ドル150~160円まで推移してるから
物価高になって当たり前って感じ
#57 ID:5586 2025-02-20T18:53:07
税金も含めてコスト面でも高くなった結果なのが分かる分、高くて厳しくなっていってますね。減税してくださいよ…ほんと
#58 ID:5592 2025-02-20T23:05:18
どんどん上がっていくね
#59 ID:5683 2025-02-25T16:21:52
ケーキ屋さんの値上がりが凄まじくて、今年のクリスマスはホールの需要が減りそうだと思いました。
#60 ID:5737 2025-03-02T20:06:49
買い物が億劫になりますね
#61 ID:5761 2025-03-03T08:53:22
半分くらいはそうです^_^
#62 ID:5774 2025-03-03T12:17:26
ファミリーパックのお菓子の量がどんどん減っていくのが悲しい…
#63 ID:5790 >>5774 2025-03-04T09:18:47
>>62
ポテトチップスも値上がりだそうです。発売当初は90g、今や60g(7月から55g)・・。
#64 ID:5820 2025-03-06T08:41:35
チョコパイを久々に買ったら、小さすぎ泣けた…
#65 ID:5857 2025-03-06T14:21:59
パスタ類もじわじわ値上がり、小麦粉関連は全体的に……。
#66 ID:5916 2025-03-08T16:37:51
おかげで、日々の食事が減って痩せました。
#67 ID:5918 2025-03-08T16:57:03
色々な食品の値上がりが止まらず、困ります。せめてお米は性って欲しいです。
#68 ID:5923 2025-03-08T17:18
食品、電気代も上がる以外に、最近は水道代値上げが特集されている。
どこか忘れたが、16年ぶりに値上げで40%だとか。
埼玉の事故があったから、これから本格的に各地も上げてくるのだろうか。
#69 ID:5924 2025-03-08T17:34:53
スーパーなんでも高い
#70 ID:5925 2025-03-08T17:46:51
お昼ごはん代が厳しくかんじます
#71 ID:5967 2025-03-09T16:28:16
自炊を頑張っていますが、とにかく何でも高いですね。
これが慣れる日が来るのでしょうか。
貯金を崩して生活をしています。
#72 ID:5968 2025-03-09T16:30:59
きついっす
#73 ID:5984 2025-03-09T18:21:12
果物高い。みかん、いちご。
野菜も。。
#74 ID:5985 2025-03-09T18:45:31
近所のディスカウントストアの三角おにぎりや惣菜コロッケの価格がじわじわ上がっていて、ディスカウントスアらしくないと悲しい気持ちに・・・・
#75 ID:6001 2025-03-10T08:28:45
牛乳すら昔より相当値上がりしてたのに気付いて驚きました
#76 ID:6004 2025-03-10T09:15:44
政治が悪い
#77 ID:6026 2025-03-11T09:59:43
お米が高すぎて、うどんやパスタで炭水化物を補ってます。
#78 ID:6039 2025-03-13T15:10:40
主食である米の物価高が思った以上に家計に打撃を与えている。麺類も夕食に出したりするが、やっぱり米が食べたい。
#79 ID:6050 2025-03-13T19:02:47
生活困窮です。
日本人は贅沢できません
#80 ID:6052 2025-03-13T19:26:56
基本、お昼は自宅からの弁当です。たまには、外ランチしたいけど高すぎる。
#81 ID:6054 2025-03-13T20:12:15
なんでも高すぎ
#82 ID:6055 2025-03-13T20:21:57
ガソリンがとんでもなく上がっていて、でも車に乗らないとなので、キビシイです。。
#83 ID:6101 2025-03-14T23:37:13
お米の値上げは本当にやめて欲しいです。
#84 ID:6102 2025-03-15T00:28:39
こんなにもやしが売り切れしてるの、初めて見ました
#85 ID:6104 2025-03-15T03:41:29
何もかも高くて嫌になりますね
#86 ID:6214 2025-03-17T00:22:40
一度上がると下がらないから怖い。
なんだかんだ言って上げてくる。
ホントは便乗値上げなんじゃないのか
#87 ID:6407 2025-03-25T19:04:56
4月からもなにかと値上げとか言ってるけど、もはや月末にまとめ買いに走る気力も金もない
#88 ID:6414 2025-03-25T19:59:24
https://x.com/angorou7/status/1903726800376566092?t=4OsnFFm2W1bY-oZeJ12hzg&s=19
#89 ID:6416 2025-03-25T20:21:05
きついっす
#90 ID:6417 2025-03-25T20:36:55
一時的に上がっているだけなら良いのですが、上がったら絶対に下がらないのが嫌ですよね。
#91 ID:6419 2025-03-25T21:02:55
石破が強力な物価高対策を検討しているらしいが…
期待できるのだろうか?
#92 ID:6420 2025-03-25T21:26:02
ほんと勘弁して
#93 ID:6421 2025-03-25T21:27:07
これ以上上がらないで
#94 ID:6423 2025-03-25T21:27:46
ふるさと納税の内容量が、去年と同じ値段なのに減っててショック。
#95 ID:6424 2025-03-25T21:48:30
キツいよ〜もう株買っとくくらいしかない……収入は上がらんのに何でや……
#96 ID:6455 2025-03-26T11:53:22
食料品・電気代・ガス代など殆どのものが上がり続けていて生活が苦しいです
#97 ID:7285 2025-04-23T09:13:20
石破が悪いのかトランプが悪いのか知らんけど、米が高すぎて困る。店で買うと半端ないから農家から直で買ってる。この方が1000円安く変えて何とかしのげる。
#98 ID:7470 2025-04-28T17:47:19
確かに、コメの値段がやばいですね。とりあえず、暫定でもいいから「食品には消費税をかけない」政策を期待します。
#99 ID:7926 2025-05-12T16:43:54
色々高いから買い物をしなくなった。
買い物の回数が減った。
#100 ID:7928 2025-05-12T16:51:12
全体的な生活費が高くなり苦しいです。
#101 ID:7931 2025-05-12T17:29:50
浪費が減った部分は良い
#102 ID:8180 2025-05-19T14:37:41
収入が増えないのに物価高。
最悪です。
#103 ID:8188 2025-05-19T18:29:10
安くなった情報も。
高かったキャベツが安くなって、今日のスーパーでは一玉20円でした。
https://tsugumon.net/uploader/file?id=107
#104 ID:8564 2025-06-03T12:53:22
えぐすぎ
#105 ID:8565 2025-06-03T13:22:29
終わりだよこの国
#106 ID:8681 2025-06-07T15:10:48
米もそうだがキツいですな
#107 ID:8682 2025-06-07T15:28:47
この先、暮らしていけるか不安です
#108 ID:8692 2025-06-08T17:23
米は備蓄米がだいぶ行き渡ればいいかなと思っているが
#109 ID:8705 2025-06-09T11:22:53
米の値上がりなんかはしょうがないというよりは、業者が米貯めこんでそうでなんか嫌ですね
#110 ID:8719 2025-06-10T16:01:17
コンビニで久しぶりにお菓子を買おうとしたらどれも予想の倍くらいの値段でビックリしました。
食品が大体イメージの1.5倍くらいになっている感じがします。
#111 ID:8720 2025-06-10T16:03:15
つらい
#112 ID:8722 2025-06-10T16:06:11
おやつやコーヒー紅茶類などの嗜好品も気軽に買えなくなって鬱憤ばかり貯まっていきますね
#113 ID:8723 2025-06-10T16:06:23
何が原因でこうなっているか詳しくはわからないけど、コロナの時よりはマシと思って生きている!
#114 ID:8724 2025-06-10T16:09:37
数万円の現金給付、助かる人は多いと思います。
https://x.com/livedoornews/status/1932212362024525868
#115 ID:8727 2025-06-10T16:11:23
甘いものを何も気にせず食べたい。。
#116 ID:8731 2025-06-10T16:18:58
全てにおいて値上げ…流石にきつい
#117 ID:11233 2025-08-13T10:14:33
生活苦しいので早く給付金がほしい。
#118 ID:11234 2025-08-13T10:16:56
FIREした人も、想定外の物価上昇に焦ってそう
#119 ID:11236 2025-08-13T10:35:53
卵がまた値上がりしていた
#120 ID:11240 2025-08-13T11:20:32
安かった時代から考えると倍、となることも増えてきたとはおもいます
#121 ID:11242 2025-08-13T11:37:51
いろいろな日用品などが高くなり困ります。
#122 ID:11346 2025-08-15T11:11:43
インスタントコーヒーがバカ高くなってしまって、困ったものです。
#123 ID:11347 2025-08-15T11:14:55
食品類の値上がりかたがすごいです。
#124 ID:11371 2025-08-16T04:46:47
スーパーやトラストでレジ精算するたびに高ーいって思っちゃう
#125 ID:11400 2025-08-16T09:19:55
割引シールが張られた後の値段が標準価格になって欲しい。
#126 ID:11409 2025-08-16T09:47:02
つらい、のに給料はあがらない
#127 ID:11410 2025-08-16T09:52:12
昭和生まれの人間には、考えなれない価格です
#128 ID:11411 2025-08-16T09:53:43
何もかもが、考えなれない価格です
#129 ID:11421 2025-08-16T11:16:28
いろいろな日用品が値上がりして困ります。
#130 ID:11422 2025-08-16T11:34:29
自分は、契約社員なので、7年ほど給料も入社時のままです。
世の中って、特定の人だけが生きていける世界なんですね。
#131 ID:11424 >>11422 2025-08-16T11:44:48
>>130
会社によるのでは?
#132 ID:11425 >>11424 2025-08-16T11:45:02
>>131
#133 ID:11426 2025-08-16T12:00:23
困る
#134 ID:11428 2025-08-16T12:42:27
担税力が低くなるのに給料が上がらないまま
#135 ID:11436 2025-08-16T14:37:15
何もかも上がっていくばかりですね、困っています。
#136 ID:11694 2025-08-19T11:54:53
消費税軽減かなくしてもらえると助かります。
#137 ID:11696 2025-08-19T12:34:01
困っちゃいますね^^;
#138 ID:11699 2025-08-19T14:31:56
収入ないから辛すぎる
#139 ID:11700 2025-08-19T15:30:17
困る
#140 ID:11702 2025-08-19T15:44:23
税金取りすぎだから、減税してほしいですね。
#141 ID:11703 2025-08-19T16:51:22
本当に困る。家族多い人はもっと大変だろうな。
#142 ID:11709 2025-08-19T19:15:33
収入と税金のバランスがおかしい
#143 ID:11710 2025-08-19T19:29:08
いつ下がるのだろうか。金がいくらあってもたりない。

見ろ。金がA4用紙ぐらいの価値しかない。
#144 ID:11905 2025-08-22T08:19:28
家計を直撃しています。特にお米とかの食糧、生活必需品の価格の値上がりがキツイ。原材料費が高騰しているのか、100均に行っても以前より安っぽい製品ばかりが目立つようになった気がします。
#145 ID:11968 2025-08-22T18:28:17
スーパーで買い物をするのに、クーポン券を使ったり、サービスデイで買い物するようにしたり、これまでより買う商品のランクを落としたり、と、あれやこれやと対策しても、それでも以前より買い物にお金がかかります。どうしようもありません。
#146 ID:11972 2025-08-22T19:10:31
電気、ガス、食料品、ガソリン高すぎる
賃上げも一部企業のみで恩恵感じられない
インフレにまったく追いついてない
#147 ID:11977 2025-08-22T20:30:11
まいったなぁ。

https://x.com/machiko_kabu/status/1958817702270620013
#148 ID:11985 2025-08-22T22:00:33
少し前、賃上げの話があったけど、もはやそんなもんを掻き消すくらい物価あがっとるやーん。
#149 ID:12754 2025-08-31T08:30:23
何でもかんでも値上がりしている印象
ほんの数年前と比べても厳しいですね
#150 ID:12755 >>12754 2025-08-31T08:52:04
>>149
日本人が弱くなっている
#151 ID:12767 >>11972 2025-08-31T11:33:39
>>146
物価もそうですすけど社会保険料とか高すぎて結局給料上がっても…なんですよね。
#152 ID:12771 2025-08-31T12:12:50
PBの値上げも大きくでビックリしちゃいました
コメントトップ

このスレッドを評価してください。

関連ページ

このページを見た人は以下のページに興味があります。

関連しそうなスレッドやアンケートはありますか?クリックするとこのページと関連付けられます。ご協力ください。

受付順スレッド

受取順アンケート