インフレ対策として一律10万円を配った方がいいのでは?

コメント数💬 51 | 作製日時🛠️ 2025-01-18T17:00:41 | 受取日時📨 2025-09-02T21:54:43
バージョン:0 | 更新日時⚙️ 2025-03-06T08:55:01

このスレッドを評価してください。

コメントへのリアクションはエネルギーを消費し、コメントの主にエネルギーを送ります。

リアクション消費エネルギー送るエネルギー
good1.0J0.9
heart1.0J0.9
bad10.0J-0.1

このページは全コメント読むためのページです。コメントの投稿はこちらから。

#1 ID:4013 2025-01-18T17:00:41
今はインフレがひどくなっています。
天候不順、円安など様々な原因があるようですが、民生が脅かされています。

そこでもう一度10万円の一律給付金を配るのはどうでしょう。
コロナの時と同じ緊急事態と言っていい状況だと思います。

ご意見お待ちしています。
#2 ID:4014 2025-01-18T17:02:27
賛成します
#3 ID:4035 2025-01-19T09:26:48
一度と言わず夏と冬2回ずつ支給してほしいです。
#4 ID:4038 2025-01-19T09:31:18
現金で配って欲しい!
#5 ID:4052 2025-01-19T11:35:38
私も賛成します。
#6 ID:4556 2025-01-30T11:32:54
同感 定期で
#7 ID:4578 2025-01-30T21:21:55
賛成します。
やらないよりはやったほうがよいと思います。
#8 ID:5245 2025-02-10T10:55:03
こういうときのためのマイナンバーだと思わせてほしい
#9 ID:5246 2025-02-10T10:58:34
ほしいですね~
どうせだったらマイナンバー持ってる人のみ支給にしてマイナンバーの更新加速させたいです(絶対に野党の反対がありますが)
#10 ID:5678 >>4013 2025-02-25T11:41:11
>>1
ここは逆張りさせて頂きます。このテーマは短期的に見ると賛成意見が多数を占めると思います。ここには与党の言う財源の問題があります。果たして赤字国債を発行して低所得者に10万円を配ることが健全な経済活動とは思えません。この反動は増税で付けがきます。少子化対策で高額医療費制度にしわ寄せが来ています。「年収の壁」「高校無償化」に併せて「10万円給付」の財源は国民の前借りで赤字国債には利子も付きます。もし子育て世代であれば目先の「10万円給付」の付けを我が子に背負わせることになります。
#11 ID:5821 2025-03-06T08:55:01
賛成する。絶対的に。
#12 ID:6540 2025-03-28T17:25:03
10万円配って欲しい
#13 ID:6658 2025-04-04T09:43:19
人目を引くように10万円と書いたけど、とりあえず1万円くらいでもいいと思う。

ときどき少し議題になる非課税世帯への給付もあってもいいけど、できれば全員1万円+非課税世帯5千円くらいでいけば不平等感はなくなるし、経済効果も十分あると思う。
#14 ID:6669 2025-04-04T18:01:33
20万でも良いですよ
#15 ID:7046 2025-04-14T09:58:23
900万円ほしい
#16 ID:7232 2025-04-19T08:15:10
ツイッターで活動したらここにも人が来ないだろうか?
https://x.com/yaohata11/status/1913359734419394618
#17 ID:7233 2025-04-19T08:16:55
現実の政治では検討されたけど見送りの可能性。
どうなるやら…
https://x.com/YahooNewsTopics/status/1912459476139143234
#18 ID:7243 2025-04-19T21:19:58
ツイッターだと年収高い人が多いからか、反対意見が強め
https://x.com/PoppinCoco/status/1912037490170663114?t=VJ-oFvmpHtCBk0EYedTjWg&s=19
#19 ID:7366 2025-04-25T15:41:41
貧困層ほどエンゲル係数が高いことを考えれば、食料の消費税を0にするのは効果があるかもしれない。
ただ、決まるのが早くて来年で1年限定とは…急な物価の変動には減税は遅い。
https://x.com/nikkeiseijibu/status/1915655797713084551
#20 ID:7367 2025-04-25T16:21:02
なんなら5000円でもいいし、マイナポイントみたいに多少めんどくさくてもいいからなんか欲しい!賛成!
#21 ID:7376 >>7366 2025-04-26T01:46
>>19
与党側も参院選で負けてしまうから、減税を言い出しましたね。(自民は改選議員だけど)
少数与党なので 公約にしたら、選挙前のやるやる詐欺にはできないので、実現するかも・
立憲の1年限り減税公約は霞んできますね
https://x.com/Sankei_news/status/1915712591537602743
https://x.com/don_mai_don_mai/status/1915387895608992252
#22 ID:7377 >>7376 2025-04-26T02:08:33
>>21
党の創立者枝野が1週間も立たない前に過激な内部批判
「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党へ」と発言してる
立憲民主など、何を行っても実現しないですよ。
枝野は他の党にいくんですかね、公約になったのだから有言実行してもらいたいものですよ。
https://x.com/Sankei_news/status/1913910520702472488
#23 ID:7378 >>7366 2025-04-26T02:33:14
>>19
ソースが泉 房穂ではあるが、
参院選対策のため、全党 消費税減税に方向が定まったのでは?
https://x.com/izumi_akashi/status/1915682664595829128
#24 ID:7382 2025-04-26T10:52:06
給付と食料消費税0%はありうるか?
https://x.com/yaohata11/status/1915942068087885926
#25 ID:7383 >>7376 2025-04-26T10:54:48
>>21
調べたら他国では食料の消費税0%が多いみたいですね。
1年限定と言わずずっとでいいでしょうね。

それと軽減税率は食料に限ることとして、新聞は除外するなど調整する必要があると思います。
#26 ID:7384 2025-04-26T10:56:42
一律給付金がまずあって、少なくとも食料の消費税0%はほぼ決まりかな?
#27 ID:7398 >>7384 2025-04-27T14:10:02
>>26
『食料品の消費税ゼロ』は
1)複数税率でインボイス肯定 且つ固定化。
2)食料品0%減税の財源→標準税率10⇒15%へ増税の足がかり。
食料品0%減税で国民騙して、参院選で議席確保、
自公立維で大連立して消費税15%大増税のシナリオ
という意見もあります。

野田氏は消費税10%にした元総理ですし、財源へのこだわりは、自民に引けを取りません。
『食料品の消費税ゼロ』は嫌な予感しかしません。
元朝日新聞政治部次長鮫島さんの裏読み👇️
https://youtu.be/rIHt8AxV05k?si=6LYVuRVgwLB_qo61
#28 ID:7407 2025-04-28T07:36:08
配ったほうが良い
#29 ID:7422 2025-04-28T09:26:11
消費税減税は法案が通るまで時間がかかるので、当面は
お金配るのがいいと思う。
#30 ID:7439 2025-04-28T11:28:11
10万円の給付が経済政策として効果があったとは思えない。国費を使ったコロナ給付政策がコスパが良かったという評判はない。給付の経済効果が疑問視されるなかで再度給付する意味に疑問がある。そもそもなぜ10万円なのか根拠に乏しい給付金額の設定にも問題がある。
#31 ID:7497 >>7384 2025-04-30T05:04:09
>>26
永濱 利廣:第一生命経済研究所 首席エコノミスト による、消費減税シミュレーション
「標準税率は上げ、食料品は0%に」という選択肢として、食品税率0%の代わりに、食品以外は10%から上げることになるとしている。
https://x.com/JBpress/status/1917010319756628411
#32 ID:7850 2025-05-09T12:08:32
自民党は消費税減税無しへ
https://x.com/livedoornews/status/1920624267689144398
#33 ID:7851 2025-05-09T12:16:43
金を配ったらインフレになるか、という話題。
https://x.com/ShinHori1/status/1919681806120432053
実際10万円配るとしたら、国債を発行して日銀が引き受ける形になるだろうから、インフレにはなるのだろう。
ついでに円安にもなるだろうから、円安由来のインフレも強化しそう。
それが給付金より上回るかは分からないが…
#34 ID:7852 >>7439 2025-05-09T12:19:53
>>30
コロナ禍の時は緊急事態宣言があったので今とは状況が違うでしょう。
クラウドワークスでは仕事が減ってきています。
https://tsugumon.net/bbs/thread?id=853
これは景気減速の気配があるので、刺激策はあってもいいと思います。
#35 ID:8581 2025-06-03T19:31:39
実際やるとしたら3万円くらいが一番いいかも。
大きすぎるとインフレの助長の可能性が…
#36 ID:8611 2025-06-06T11:08:32
なんだかんだ言ってもそう思ってる人は多いと思う
#37 ID:8612 2025-06-06T11:09:14
10万円ほしい
#38 ID:8688 2025-06-08T08:52:40
日本の消費税収(2015~2024年度予算+2025年度予測)とUSDJPY(ドル円)の年間平均為替レートを組み合わせた、10年分のSVG折れ線グラフ
https://tsugumon.net/uploader/file?id=172

円安によるインフレの影響はありそうかな?
増えた消費税収分は還元していいと思う
#39 ID:8689 >>8688 2025-06-08T08:53:19
>>38
| 年度      | 消費税収(兆円) | USD/JPY年間平均 |
| ------- | -------- | ----------- |
| 2015年   | 17.6     | 約 121.05    |
| 2016年   | 17.2     | 約 108.65    |
| 2017年   | 17.5     | 約 112.15    |
| 2018年   | 17.7     | 約 110.34    |
| 2019年   | 21.4     | 約 109.01    |
| 2020年   | 17.6     | 約 106.76    |
| 2021年   | 21.2     | 約 109.84    |
| 2022年   | 23.1     | 約 131.50    |
| 2023年   | 23.1     | 約 140.94    |
| 2024年   | 23.8     | 約 151.48    |
| 2025年予測 | 24.9     | 約 149.2     |
#40 ID:8721 2025-06-10T16:05:40
現金給付、決まりのようです。
しかし、選挙後実施なら遅いのでは…
https://x.com/livedoornews/status/1932212362024525868
#41 ID:8961 2025-06-16T20:33:57
決まりましたが、実施はいつでしょうかね。
https://x.com/livedoornews/status/1933452692384542988
#42 ID:8962 >>8612 2025-06-16T21:07:07
>>37
もっとくれてもいいです
#43 ID:8965 >>8961 2025-06-17T06:47:50
>>41
公約ですが、この与党はやるやる詐欺ばかりです。
企業団体献金の扱い、未だに決着していません。
言うだけならタダです。
#44 ID:8970 2025-06-17T10:39:35
配ってくれると嬉しい、でも自民党に入れません、入れてしまうと買収になるから。
#45 ID:9773 2025-07-13T15:16:13
生活が苦しいので、10万円配布していただけると、大変に助かります。それが本音です。でも、だからといって、投票行動を変えたいとは思いません。
#46 ID:9777 2025-07-13T17:09:03
1年間、毎月2万ずつ配ればいいのに
#47 ID:9922 2025-07-19T12:38:22
とりあえず石破総理辞めてくれ

#48 ID:9958 2025-07-20T17:21:41
正直に言います。10万円もらえると、本当に助かります。とにかく生活が苦しいので。
#49 ID:12998 2025-09-02T21:07:04
配布よりも取っていく税金か社会保険料を少しでも減らしてくれる方がありがたいですかね。
#50 ID:12999 2025-09-02T21:17:07
ありがたいけど、どうせ後日、増税になるんやろ。
税金を減らして欲しい。
足りないなら、議員や公務員を減らして欲しい。
#51 ID:13004 2025-09-02T21:54:43
貯金しそう
コメントトップ

このスレッドを評価してください。

関連ページ

このページを見た人は以下のページに興味があります。

関連しそうなスレッドやアンケートはありますか?クリックするとこのページと関連付けられます。ご協力ください。

受付順スレッド

受取順アンケート