高齢化が進む日本で、「終活」をビジネスにする動きが増えていると感じています

コメント数💬 7 | 作製日時🛠️ 2025-06-17T16:03:51 | 受取日時📨 2025-10-18T11:27:39
バージョン:0 | 更新日時⚙️

このスレッドを評価してください。

コメントへのリアクションはエネルギーを消費し、コメントの主にエネルギーを送ります。

リアクション消費エネルギー送るエネルギー
good1.0J0.9
heart1.0J0.9
bad10.0J-0.1

このページは全コメント読むためのページです。コメントの投稿はこちらから。

#1 ID:8980 2025-06-17T16:03:51
高齢化が進む日本で、「終活」をビジネスにする動きが増えていると感じています。

エンディングノート、遺品整理、デジタル遺産管理、墓じまい代行など、サービスの幅は広く、今後もニーズは拡大しそうです。

とはいえ、倫理的な問題や顧客開拓の難しさもあると思います。
実際に終活関連のビジネスを手がけている方や、参入を検討している方の意見を聞いてみたいです。

また、終活を軸にどんなビジネスが成立し得るのか、事例やアイデアなどあれば共有していただけると嬉しいです。
#2 ID:8981 2025-06-17T16:05:59
課題・テーマをChatGPTに作らせました。
何かピンとくるものはありますか?

●終活ビジネスは倫理的に成立するのか?需要と収益性を議論
●終活支援ビジネスの将来性と収益構造を実例込みで考察する
●終活をテーマに起業・副業は可能か?市場の伸びしろを語ろう
●終活×デジタルで何ができる?IT視点の新ビジネスモデル議論
●終活関連サービスに本当にニーズがあるのか?事例で検証したい
●高齢社会の今、終活ビジネスは儲かるのか?実情と課題を語る
●終活市場で成功している企業・事例について語り合うスレ
●終活ビジネスは成り立つのか?参入の現実とリスクを語ろう
●終活マーケットに参入するなら何が求められる?参入障壁は?
●終活ビジネスの価格設定と収益性を考える人たち集まれ!
#3 ID:12277 >>8981 2025-08-26T00:31:51
>>2
ビジネスになるんでしょうね。
これらに加えて、遺言信託とか勧めることもできそうでしょうし。
#4 ID:15612 2025-10-16T17:32:58
不景気だからこそ、ありとあらゆるものを商売にする商魂たくましい人がいますので、これもビジネスになっていそうですね。
簡単なところで遺言書作成辺りからやりそうですし
#5 ID:15631 2025-10-16T18:35:01
自分も終活を意識する年齢になりました。
自分で出来る事はしれているので、ビジネスとして
業者にお願いしたというのは、わかります。
#6 ID:15656 2025-10-17T03:38:55
最近はそのような傾向が増えていると感じます
#7 ID:15724 2025-10-18T11:27:39
ライトな終活ビジネスが増加するのではないかという感じはしますね。ガチでやると大変なので自分はこのぐらいの終活で良いという考えのもとで今後出てくるかもしれないですね。
コメントトップ

このスレッドを評価してください。

関連ページ

このページを見た人は以下のページに興味があります。

関連しそうなスレッドやアンケートはありますか?クリックするとこのページと関連付けられます。ご協力ください。

受付順スレッド

受取順アンケート