IT・AI板

この板の詳しい説明

IT産業について

#13 ID:13372 2025-09-09T09:59:02
声優に限らず二次創作によって表現の幅が広がることでそのコンテンツが盛り上がることもあるので、野沢さんのようなすでに自分のネームブランドを確立している人にはむしろ利益になると思います。
声優という仕事がなくなるというより、形態や売り出し方が変わって合わなくなった人が脱落していくのではないかと。
#2 ID:12801 2025-08-31T22:50:48
クラウドワークスで意見を募集するのがいいかもしれません。
ユニットで建てたスレッドは特有の合言葉を設定できるので、ある程度の精度の認証が可能です。
#1 ID:12794 2025-08-31T19:58:18
定年後、趣味程度で会社を作りたいと思っていて、在庫を抱えない(社員を持たない)前提でSESビジネスに脚をつっこみたいと考えています。
協業社・客・エンジニアが必要な認識ですが、他に必要なものってありますかね。
ざっくり質問で恐縮ですが視野を広げたく色々ご教示頂ければと思います。
#4 ID:11765 2025-08-20T09:52:53
IT業界で資格が有利に働くシーンって、以下くらいでは?
・昇級/昇給(会社による)
・資格縛りのある入札案件を応札したい
・名刺にPMOのロゴをいれて、ドヤりたい

IT業界で資格もっててスゴイ人材だ!ってなることはあまりない気がしていて、結局は人を見るよね。
なので、基本は自分自身を評価してもらえるような立ち振る舞いをすべきだと思っている。
#3 ID:11460 >>5086 2025-08-17T01:22:07
>>1
IT企業を選択する際に、ITパスポートってのは安易な発想だと思うけどなあ。
#12 ID:10026 2025-07-22T12:25:55
AIの進化ってのは根本的には止めることはできないし、こういった分野で利用されていくのも止められないと思う
だからあくまでも共存していく想定で法整備を進めていくほかないと思うし、断固拒否で法整備を進めず放置する方が余計無法地帯となってしまう気がする
#7 ID:8420 2025-05-30T07:54:15
無料版のChatGPTに「AIを無料で使い尽くすには?」と聞いたら以下のように。
何か、情報が古い…?

『無料でAIを最大限活用するには、用途に応じて最適なツールを選ぶのがポイントです。
文章生成にはGoogleの「Gemini 1.5 Pro」が最強クラスで無料。
会話や日本語に強い「ChatGPT(GPT-3.5)」も使いやすくおすすめ。
Web検索連携には「Perplexity.ai」が便利で、調べ物が効率化します。
画像生成には「Bing Image Creator(DALL·E 3)」が高品質かつ無料で使えます。
ローカルで使いたいなら「KoboldCPP+LLaMA系」などのOSSが無制限でおすすめ。
様々なAIを試したい人には「Hugging Face」や「you.com」が便利です。
これらを組み合わせれば、無料でもプロ並みにAIを活用できます。
用途別に賢く選び、プロンプトの工夫や連携で更なる活用も可能です。』
#6 ID:8412 2025-05-28T20:56:59
とりあえずChatGPTに聞いてみるのがいい。
ただし情報が古いので、Deep Researchで確認が必要
#5 ID:8204 2025-05-21T07:53:44
無料でできるのは利用していく上で助かります
#4 ID:8203 2025-05-21T07:47:29
コパイロット無料版を使います。
個人的にはこれで十分だと考えています。

スレッドを建てるには20.0J必要です。本文の文字数は10文字から300文字までです。
タイトルは重複できません。


ボタンを押したら送信します。成功したらリロードします。
GIP端末:IPアドレス:216.73.216.106